一鉄パイル工法
鋼製の先端翼の上部にモルタルと芯材(パイプ)から構成された地盤補強工法(特許取得済み)
小規模建築物または倉庫等に使用する地盤補強工法です。芯材の周囲にモルタルを使用した補強体にする事で、従来より鋼材の使用量が少ない地盤補強が可能になりました。
適用地盤 | 砂質土地盤・粘性土地盤(ローム地盤含む) |
施工音 | エンジン音(小)+機械音(小) |
工事用水 | 必要 |
発生土 | 若干 |

特徴
小規模建築物または倉庫等に用いる地盤補強工法
3階建てまでの戸建て・集合住宅または倉庫等に用いる地盤補強工法です。
低振動・低騒音施工
杭打機のような打撃音や振動がありません。
土質に左右されない(高有機質土にも対応可)
補強体の軸部はモルタルと芯材から構成され、土質に左右されない。
軸部の耐力の最適化
従来の先端翼付鋼管工法より、軸部にモルタルを併用する事で鋼材使用量の減少⇒コストダウン。
施工方法






